草津アアルト整体院

お出迎えブラックボード|「妖狐×僕SS」白鬼院凜々蝶

妖狐×僕SS 白鬼院凜々蝶

今週のお出迎えボードは、マンガ「妖狐×僕SS」(「いぬぼくシークレットサービス」と読みます)のヒロイン、白鬼院凜々蝶(しらきいん りりちよ)さんです。

「妖狐×僕SS」は女性作家・藤原ここあさんの作品で、アニメ化もされ、男女問わず大人気のマンガです。

【ストーリー】
白鬼院家の令嬢・白鬼院凜々蝶は、大人に守ってもらわないと生きて行けない無力な自分や、家名が重視される環境に息苦しさを感じ、家を出て一人暮らしをすることにした。
家族は、凜々蝶が家を出る条件として、街の郊外にある「妖館」(あやかしかん)の異名を持つマンションであるメゾン・ド・章樫(あやかし)への居住を命じる。
メゾン・ド・章樫は、一世帯につき一人のSS(シークレットサービス)が付くという、最強のセキュリティーを誇る最高級マンション。
実はそこは、妖怪の先祖返りが住まうマンションだった。

今回、イラストをリクエストしてくださった患者さまから、「妖狐×僕SS」コミック全11巻+αを貸して頂きました!

楽しみに読ませて頂き、また感想を書かせて頂きますね。

ありがとうございました(^^)

【追記】
今回のイラストを描く前、3月31日に、作者の藤原ここあさんが病気で死去されました。

まさかのことで、とても残念に、悲しく思います。

藤原さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。

仁々木(ニニギ)の渋皮栗パイを頂きました。

仁々木(ニニギ)の渋皮栗パイ

患者さまから、和菓子処・仁々木(ニニギ)の渋皮栗パイをお土産に頂きました(^^)

渋皮栗がまるごと一個と、黄身餡が入っているパイ生地の饅頭です。

和洋折衷のバランスが絶妙で、すごく美味しかったです~。

私は栗のお菓子が大好きなうえに、和菓子も洋菓子も好きという甘党なのですが、独り占めせず、家族で大切に頂きますね。

贈ってくださったIさま、お気遣いくださり、いつもありがとうございます。

「仁々木」は、京都の祇園に本店があり、滋賀県では守山市、大津市(堅田)にお店があります。

お店の正式な名称は、「むしやしない処 仁々木」というそうです。

京都では、軽い食事で小腹を満たすことを「虫養い」と言い、グウグウ鳴くお腹の虫を美味しさで鎮め、養うという意味だそうです。

そういう「むしおさめ」の美味しいお菓子を揃えているということで、「むしやしない処」なのですね。

私もお店に行ってみたいと思います(^^)

【頭痛の治療】滋賀草津カイロプラクティック整体院
院長 村岸 毅
● 診療時間 9:00~20:00(月曜日は12:00まで)
● 定休日 火曜日
● 滋賀県草津市大路2丁目1-41 太田ビル202
● TEL 0120-925-932
  「ホームページをみて…」とお電話ください

「治療時間が人によって違うのはなぜ?」|患者さまからのご質問

桜

ホームページに記載の通り、当院の1回の治療時間は

・初回 50~70分
・2回目以降 30~50分

と、かなり幅があります。(実際は、もっと長短の幅があったりまします)

そこで、

「人によって治療方法が異なるのでしょうか?」

と患者さまからご質問を頂くことがあります。

当院の治療方針としては、

様々な心身の不調には、共通の原因がある。

と考えております。

ですので、あれこれ色々な治療をするわけではなく、3本柱の治療と、補助的な治療がいくつかあるくらいです。

それでは、どうして治療時間に幅があるのかと言いますと、


・同じ治療方法でも、患者さまや症状によって必要な時間が違う。
・症状が多岐にわたる場合、治療方針の説明に時間が必要な場合がある。
・精神的ストレスがある患者さまについて、カウンセリングの時間を頂く場合がある。

主にこういった理由になります。

当院では、患者さまが最短で、安定して良い状態になって頂くことを目指しております。

そのため、例えば「1回30分〇円」というような時間単位での料金ではなく、患者さまの必要に応じた最適の時間を考えて、対応させて頂きます。

ご理解いただけると幸いです(^^)

【坐骨神経痛の治療】滋賀草津カイロプラクティック整体院
院長 村岸 毅
● 診療時間 9:00~20:00(月曜日は12:00まで)
● 定休日 火曜日
● 滋賀県草津市大路2丁目1-41 太田ビル202
● TEL 0120-925-932
  「ホームページをみて…」とお電話ください

お出迎えブラックボード|「スラムダンク」安西先生&宮城リョータ

スラムダンク・安西先生&宮城リョータ

今回のお出迎えボードは、マンガ「スラムダンク」に登場する名監督・安西先生と、主人公のチームメイト・宮城リョータ君です。

「スラムダンク」(井上雄彦・著)は、1990年から1996年にかけて週刊少年ジャンプで連載されていたマンガで、その人気の高さはもはや伝説レベルです。

「あきらめたら、そこで試合終了ですよ…?」

湘北高校に入学した不良少年・桜木花道は、たまたま入部することになったバスケットボール部で才能を開花させ、紆余曲折ありながらもチームメイトたちと力を合わせ、強豪チームとの戦いに臨んでいく…。

安西先生は、主人公・花道の才能を見抜き、見守りながら大きく成長させる名監督です。

花道君にはことあるごとに、あごをタプタプされてしまいますが(^^)

上記のセリフは、スポーツのみならず、色々な場面で使えそうですね。

そして、宮城リョータ君は、安西先生に憧れて湘北高校に入学した選手です。

小柄な体格を生かしたスピードプレイで、チームの中心的な役割を担います。

「スラムダンク」は、数年前に患者さまから全31巻をお借りして、読ませて頂きました。(ありがとうございました)

個性的なキャラクター達の掛け合いと、スリリングな試合展開が面白くて、一気に読んでしまいました。

一度読みだすと、本当に続きが気になりますので、まとまった時間がとれる時に読み始めるのが良いかもしれませんね(^^)

ブラックボードに描くイラストについて、いつでもリクエストをお待ちしております。

【腰痛の治療】滋賀草津カイロプラクティック整体院
院長 村岸 毅
● 診療時間 9:00~20:00(月曜日は12:00まで)
● 定休日 火曜日
● 滋賀県草津市大路2丁目1-41 太田ビル202
● TEL 0120-925-932
  「ホームページをみて…」とお電話ください

同志社大学・哲学科の仲間たちと

先日の休み(4月6日)は、2年ぶりに大学の同期、7年ぶりに先輩と飲みに行ってきました。

私は、京都の同志社大学文学部・哲学科を1998年に卒業しておりまして、当時、「歴史哲学研究会」というサークルに入っていました。

と書くと、すごく真面目に勉強していたように思われるかもしれませんが、正直、

「哲学って何?」と尋ねられても、上手く答えられません(^_^;)

ちなみに私たちの時は「哲学科」ではなく、「哲学及倫理学専攻」という、何だかいかめしい名称でした。

それはともかく、同志社大学に法科大学院や新校舎が出来たと聞いていたので、久しぶりに行ってみました。

まず、京都市営地下鉄・今出川駅の出口から、新校舎に直接つながっているのにびっくりしました。

同志社大学寒梅館Hamac de Paradis(アマーク・ド・パラディ)

法科大学院(寒梅館)の1階にあるカフェレストラン「Hamac de Paradis(アマーク・ド・パラディ)」で昼食をとったのですが、学食とは思えない、お洒落な食堂でした。
(学生以外のお客さんも多くいらっしゃいました)

あと、新町校舎の方まで歩きましたが、懐かしいお店がいくつもあり、ちょっと嬉しくなりました。

それから、京都御所の桜を観に行きました。

少し雨が降っていましたが、何とか観ることが出来ました。

京都御所・枝垂桜

美しい枝垂桜です。

京都御所の桜

花が丸く集まって咲いています。

京都御所の桜

京都御所の桜

京都御所

御所は、とにかく広いです。

京都御所

花弁が地面に落ちて、雪のようになっていました。

京都御所

新緑も綺麗ですね。

御所を通り抜けて南側に出て、次は京都地方裁判所に。

ここの桜並木も有名で、とても綺麗です。

京都地方裁判所の桜 京都地方裁判所の桜

夕方から3人で、八坂神社(祇園)の近くの「山口大亭」という居酒屋さんに行きました。

15年ぶりくらい? 日曜が定休日のお店で、なかなか行く機会がありませんでした。

八坂神社に向かう賑やかな道(四条通)の脇、細い路地にあります。

山口大亭

表に掲示されているメニューが、いい味出してますね。

山口大亭

お目当ては、サバの塩漬け「へしこ」です。

以前、ここで初めて食べたへしこの味が忘れられず。(お酒飲めないのに、お酒のつまみ系が大好きな私です)

山口大亭・へしこ

やっぱり美味しかったです。早くも、また食べに行きたいです。

ちなみに、一人で一匹(写真)食べるのは、塩辛いので大変です。数人で一匹がちょうど良いかと思います。

久しぶりに哲学サークルの仲間で集まり、哲学談義(?)を楽しみました。

アプリオリ、アポステリオリ、とか(笑)

山口大亭は、美味しい料理をリーズナブルな価格で提供してくださいます。

気心の知れた仲間とゆっくりお酒を飲むには、うってつけのお店かと思います。


山口大亭 (やまぐちだいてい)
・京料理、居酒屋
・電話番号:075-561-4158
・住所:京都府京都市東山区祇園町北側286(八坂神社のすぐ近く)
・最寄駅:京阪・祇園四条駅
・営業時間:17:00~22:00
・定休日:日曜日

お店に居る間に雨が強くなり、八坂神社の夜桜は断念しました。

でも、久しぶりにお会いして、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

また次回、サークルの他のメンバーも合わせて、皆で集まれると良いなぁと思います。

ありがとうございました(^^)

【首の痛み・首こりの治療】滋賀草津カイロプラクティック整体院
院長 村岸 毅
● 診療時間 9:00~20:00(月曜日は12:00まで)
● 定休日 火曜日
● 滋賀県草津市大路2丁目1-41 太田ビル202
● TEL 0120-925-932
  「ホームページをみて…」とお電話ください

とも栄(安曇川)の「さくら最中」を頂きました。

とも栄・さくら最中

患者さまから、西近江湖風家とも栄の「さくら最中」をお土産に頂きました。

桜あんが入った季節限定の最中です。

包み紙がとても美しいですね。

とも栄・さくら最中

箱も桜色で、春らしいです。

とも栄・さくら最中

個別包装のビニールにも桜の絵柄がプリントされていて、とても可愛いです(^^)

最中の中身は桜色の餡子で、桜餅味です。

桜の葉っぱが細かく刻んで入っています。(材料に桜葉・白小豆と書いてありました)

とても美味しくて、どんどん食べてしまいそうになるのをこらえつつ、家族で頂きました(^^)

贈ってくださったHさま、お気遣いくださり、ありがとうございました。

「とも栄」は、高島市安曇川町にある、老舗(昭和7年創業)の和菓子店です。

同封されていたパンフレットには、見た目にも華やかなお菓子が沢山掲載されていて、どれも美味しそうでした。

今度、安曇川を通った際には、お店に寄ってみようと思います。

【肩こり・肩の痛みの治療】滋賀草津カイロプラクティック整体院
院長 村岸 毅
● 診療時間 9:00~20:00(月曜日は12:00まで)
● 定休日 火曜日
● 滋賀県草津市大路2丁目1-41 太田ビル202
● TEL 0120-925-932
  「ホームページをみて…」とお電話ください

お出迎えブラックボード|「進撃の巨人」アルミン

進撃の巨人・アルミン

今週のお出迎えボードは、マンガ「進撃の巨人」、アルミン・アルレルトです。

「進撃の巨人」(作者・諫山創)は、別冊少年マガジンで連載中の大人気マンガです。

アニメ、映画、そして今年8月には実写映画も公開予定など、今最も注目されている作品といっても過言ではないかも知れません。

「進撃の巨人」の連載が始まってまだ間もない頃、友人に「すごく面白いマンガがある」と強力に勧められて、それ以来、私もずっと楽しみに読んでいます。

このマンガは、とにかく続きが気になります。

 その日人類は思い出した。
 奴らに支配されていた恐怖を。
 鳥籠の中に囚われていた屈辱を。

繁栄を誇っていた人類は、突如出現した「巨人」たちによって滅亡の淵に立たされた。
生き残った人類は、巨大な城壁の内側に生活圏を確保し、かろうじて命脈を保っていた。
城壁による平和を得てから100年が経過し、人類は巨人の脅威を忘れつつあった。
そんな時、突如として現れた超大型の巨人によって、城壁が破壊され…。

「彼の戦術的価値を説きます!!」

アルミンは、主人公・エレンと幼馴染の少年です。

身体能力は高くないものの、明晰な頭脳と観察力、判断力で、幾度も仲間と人類の危機を救っています。

エレンの窮地を救うため、銃口を向ける大勢の兵士の前で啖呵を切ったシーンが、今回のイラストになります。

主人公らしい真っ直ぐな性格のエレンと、優しい人柄ながら、時には非情なほど冷静な判断ができるアルミンは、とても良いコンビですね。

「進撃の巨人」は、人類と巨人との戦いを描いた物語ですが、バトルものというよりは、謎解き、そして人間同士の思惑のぶつかり合いがとても面白いマンガです。

残酷な描写も多く出て来る作品ですが、意外なことに、女性読者(視聴者)の人気が非常に高いことで知られています。

特に、アニメ化されてから、女性人気に火が付いたようですね。

その理由は、観ればわかるかも?(^^)

【対人・視線恐怖、赤面、あがり症の治療】滋賀草津カイロプラクティック整体院
院長 村岸 毅
● 診療時間 9:00~20:00(月曜日は12:00まで)
● 定休日 火曜日
● 滋賀県草津市大路2丁目1-41 太田ビル202
● TEL 0120-925-932
  「ホームページをみて…」とお電話ください

4月・5月 お休みのお知らせ

シクラメン、オステオスペルマム・セレニティ、エニシダ

私の家の鉢植え達です(^^)

春らしく、色とりどりの花が咲いています。

写真左はシクラメン、奥がオステオスペルマム、右の黄色い花がエニシダです。

例によって、全て草津園芸さんで購入しています。

当院は、4月、5月(ゴールデンウィーク)は下記の日程でお休みを頂く予定です。

4月7日(火) 定休日
4月14日(火) 定休日
4月21日(火) 定休日
4月28日(火) 定休日
カレンダー

5月4日(月) 臨時のお休み
5月5日(火) 定休日
5月12日(火) 定休日
5月19日(火) 定休日
5月26日(火) 定休日
カレンダー

祝日も、5月4日(月)以外は、通常通り治療をしております。

ゴールデンウィークが近づいてきましたね。

でもその前に、4月は引っ越し、異動、入学、お花見など、様々なイベントが控えている方も多いかと思います。

お身体に気を付けてお過ごしください(^^)

【動悸、不整脈の治療】滋賀草津カイロプラクティック整体院
院長 村岸 毅
● 診療時間 9:00~20:00(月曜日は12:00まで)
● 定休日 火曜日
● 滋賀県草津市大路2丁目1-41 太田ビル202
● TEL 0120-925-932
  「ホームページをみて…」とお電話ください

ドンク(DONQ)のシフォンケーキを頂きました。

ドンクのシフォンケーキ

患者さまから、焼きたてのパン屋さん・ドンクのシフォンケーキをお土産に頂きました。

ストロベリー味のシフォンで、桜色のツートンカラーが春らしいですね。

封を開けるととても良い香りがして、フワフワの食感で、とても美味しかったです。

あっという間に食べてしまいました~。

贈ってくださったMさま、お気遣いくださり、ありがとうございました(^^)

ドンク(DONQ)は明治38年に神戸市で開業し、今年で創業110周年を迎えるそうです。

とても長い歴史のあるお店なのですね。

「ドンク」という名前は、スペインの小説の主人公「ドン・キホーテ」から名付けられたそうです。

ドンクといえば、私はクロワッサンのイメージがありますが、シフォンもとても美味しかったです。

ちょうど草津駅前の近鉄百貨店にドンクがあるので、また見に行ってみようと思います(^^)

【対人・視線恐怖、赤面、あがり症の治療】滋賀草津カイロプラクティック整体院
院長 村岸 毅
● 診療時間 9:00~20:00(月曜日は12:00まで)
● 定休日 火曜日
● 滋賀県草津市大路2丁目1-41 太田ビル202
● TEL 0120-925-932
  「ホームページをみて…」とお電話ください

雑貨屋さん・イノブン(INOBUN) ミモザの造花

雑貨屋さん・イノブン(INOBUN)ミモザの造花

街角で、ミモザの群生を見かけるようになりました。

鮮やかな黄色が、春らしくて良いですね(^^)

ということで、当院の待合室に、ミモザの造花を飾ってみました。

ポワポワとした花がとても可愛くて、見事な造形です。

こちらの造花も、雑貨屋さん「INOBUN(イノブン)草津エイスクエア店」で購入しました。

フリージアの絵画

こちらは、患者さまから頂いたフリージアの絵画です。

季節ごとに架け替えて、待合い室に飾らせて頂いております。

葉の緑と、黄色い花のコントラストが綺麗ですね。

ささやかではありますが、当院では季節に合わせて少しずつ模様替えをしております。

気付いてくださると嬉しいです(^^)

【うつ、抑うつ気分の治療】滋賀草津カイロプラクティック整体院
院長 村岸 毅
● 診療時間 9:00~20:00(月曜日は12:00まで)
● 定休日 火曜日
● 滋賀県草津市大路2丁目1-41 太田ビル202
● TEL 0120-925-932
  「ホームページをみて…」とお電話ください