

こんにちは、草津アアルト整体院の村岸です
潔癖症・不潔恐怖症とは?
潔癖症(けっぺきしょう)、正式には「不潔恐怖症」は、手洗いや掃除を過剰に繰り返す精神的症状(強迫性障害)です。
一般的なきれい好きとは異なり、不潔であることへの強い恐怖や不安が本人の意思で抑えられず、日常生活や人間関係に支障をきたします。
症状には、頻繁な手洗いや過度な消毒、特定の場所や物を避ける行動が含まれます。
自分が汚れる? 他者を汚してしまう?

不潔恐怖症には、大きく分けて2つの恐怖があります。
一つは、「自分が汚れているのではないか」と感じる自己汚染恐怖です。見えない菌や汚れに取りつかれているような感覚から、頻繁に手を洗ったり、体を何度も洗うなどの行動を繰り返します。
もう一つは「自分が他人を汚してしまうのではないか」という恐怖です。自分の体や持ち物が誰かに不快や危害を与えてしまうという不安で、周囲の人への影響を過剰に気にしてしまいます。
どちらも本人にとっては強い不安と恐怖を引き起こし、理屈では過剰だとわかっていても止められないため、大きなストレスになります。
不潔恐怖症とよく似た症状に、「接触恐怖症」があります。症状としては、どちらも「触れることへの恐怖」があります。
不潔恐怖症は「汚れや細菌への恐怖心」が強く出ます。一方で、接触恐怖症は「他者との身体的な接触に対する強い恐怖心や嫌悪」を感じ、その接触を避ける状態です。
不潔恐怖症の原因として、一般的に言われていること

不潔恐怖症の原因として、医学的な見解は次のようなものがあります。

これらの要因が過剰な不安と恐怖を生み出し、強迫的な行動につながると考えられています。
不潔恐怖症の原因・当院の見解

「不潔に対する恐怖心」は、誰にでもある自然な感情です。適切な衛生を守るために、必要な感覚でもあります。
しかし、自律神経が乱れていると、その恐怖心が過度に増幅されることがあるのです。
自律神経が乱れると、心身のバランスが崩れ、不安や恐怖感が過剰に強くなるのです。さらに、過去のトラウマ、現在のストレスや疲労が重なることで、発症や悪化してしまう場合も多くあります。
当院の治療方針

自律神経の乱れを解消することで、ストレスに対する耐性が高まり、心身がリラックスして、不潔に対する恐怖心を和らげることができます。当院では、不潔恐怖症を改善するために、下記の施術をおこなっております。
「何度も手を洗うことがなくなりました」
「周りのことが気にならなくなった」
このような声を頂いております。当院で不潔恐怖症の改善を、しっかりサポートさせて頂きます。
不潔恐怖症でお悩みなら…
各種恐怖症について詳しくまとめた、下記のページもご参考ください。


