メニエール病の発作がなくなり、精神面も安定しました

メニエール病、耳閉塞感、左頚部痛、左上下肢のだるさ、頭痛などの症状で大変お悩みだった、A.Nさんの体験談をご紹介します。
ストレスからメニエール病になり、右耳のつまり、耳閉感、聞こえにくいなどの症状が表れる。左首の痛みがあり、ひどい時には頭痛も起こる。左側の腕と足のだるさもあり、とてもお困りでいらっしゃいました。
ネット検索で当院を見つけて、来院されました。

これからも治療を受け、いつまでも健康体でいたいと思います
A.Nさん(40代/女性/看護師)
以前から左頚部痛がひどく、背骨の歪みやねじれを指摘されていました。そんな中、ストレスが原因でメニエール氏病になってしまい、耳鼻科で利尿剤を処方されましたが効果はなく、ステロイド、抗精神薬も処方され安静を保つ為にも入院をすすめられました。
私自身入院をしてもストレスが無くならない限り完治しないと考えていましたし、又知人がカイロプラクティックでメニエール氏病が治ったと聞き、インターネットでこちらの治療院で治療を受けることにしました。
揉みほぐしたり等の治療はないのですが、回を重ねる毎に痛みなどの症状は楽になりましたし、メニエール氏病の発作はなく、安定しています。精神面でも安定し、積極的に自分の身体に向き合うようになり、色々な可能性を見出すまでに至りました。
対応もとても丁寧で、とても気分良く治療を受けることができます。これからも治療を受け、いつまでも健康体でいたいと思います。
院長より

お忙しい中、貴重な体験談をお寄せくださり、誠にありがとうございます
メニエール病、耳閉感、首痛や頭痛、上下肢のだるさなどの症状を改善されて、本当に良かったですね。私も嬉しい限りです。
メニエール病の発作も、施術をスタートしてから起こらなくなられて、素晴らしいと思います。これからも元気に活躍されるよう、ご健康をしっかりサポートさせて頂きますね。
メニエール病の原因とは
メニエール病(メニエル病、メニエール氏病とも呼ばれます)は、耳の奥、内耳のリンパ液(水分)が過剰にたまり、むくみ、水ぶくれ(内リンパ水腫)が生じることで発症すると言われています。主な症状は、難聴、耳鳴り、耳の詰まり感(耳閉感)、回転性のめまいで、これらの症状が繰り返し現れるのが特徴です。
病院では、内耳の過剰な水分を排出するために、利尿剤が処方されます。また、内耳の炎症を抑える目的で、ステロイドが処方されることも多いようです。
体験談を寄せてくださったA.Nさんは、病院に行っても症状が治らず、当院にお越しくださいました。当院では、メニエール病の根本的な原因は、自律神経の乱れ、体の歪みであるととらえています。
施術を受けて頂き、メニエール病の症状だけでなく、左頚部痛、左上下肢のだるさ、頭痛なども改善して頂けて、本当に良かったです。メニエール病などでお悩みの方は、体験談を是非ご参考ください。
草津アアルト整体院
院長 村岸 毅
メニエール病でお困りなら…
メニエール病について詳しくまとめた、こちらのページもご覧ください。