椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは?

脊椎(背骨)は、椎骨(ついこつ)というブロック状の骨が積み重なってできています。
椎骨は、上の7個が頚椎(首のあたり)、その下の12個が胸椎(背中のあたり)、一番下の5個が腰椎(腰の辺り)と呼ばれます。

椎骨と椎骨の間には、椎間板という軟骨のような組織が挟まっており、衝撃を吸収するクッションの役割をしています。
椎間板の中心部には、髄核と呼ばれるゼリー状の物質があり、その周りを繊維輪という丈夫な組織が覆っています。

椎間板ヘルニア(ついかんばんへるにあ)は、繊維輪に亀裂が入るなどして、中心部のゼリー状の髄核が飛び出している状態です。(「ヘルニア」とは、「飛び出している」という意味です)
椎間板には血管が通っていないため、損傷すると回復しにくく、加齢による変性も起こりやすいと言われています。
繊維輪が弱くなると、背骨に体重や衝撃がかかった時に、髄核が飛び出しやすい状態になります。

髄核は、椎骨の前後左右、どこにでも飛び出す可能性がありますが、後ろ(背中側)に飛び出すと、特に問題です。
脊椎の後ろには脊髄や馬尾といった神経の束が通っており、枝分かれした神経が椎骨の間を通って末梢に向かいます。
飛び出した髄核がこれらの神経を圧迫すると、痛みや麻痺を引き起こす場合があります。

椎間板ヘルニアは、脊椎の部位によって、「腰椎椎間板ヘルニア」と「頚椎椎間板ヘルニア」があります。

腰椎椎間板ヘルニア

脊椎の下部、腰の部分が腰椎で、5つの椎骨からなっています。
上から順番に、第1~第5腰椎と呼ばれています。
腰椎椎間板ヘルニアは、第4と第5腰椎の間の椎間板に起こることが多く、次に第5腰椎とその下の骨盤の一部である仙椎(仙骨)の間によく起こります。

飛び出した髄核が腰から下に伸びている神経を圧迫するため、腰やお尻、足に症状が出ます。
ぎっくり腰のような激しい痛み、慢性化した腰痛、ふとももからふくらはぎ、足のかかとまで痛みやしびれが広がる場合もあります。
これは下肢の感覚を司る坐骨神経が圧迫・刺激されると起こる症状で、「坐骨神経痛」と呼ばれています。

加齢などによる椎間板の変性がある状態で、重いものを持ち上げたり、体を強くひねったりしたことがきっかけで、発症することが多いですが、前かがみになるなど日常の動作だけで起こることもあります。

頸椎椎間板ヘルニア

脊椎の上部の頸椎は7つの椎骨からなっています。
上から順番に、第1~第7頸椎と呼ばれています。
「頸椎椎間板ヘルニア」は、第5、第6頸椎の間の椎間板によく起こります。

首の痛みやこりが起こり、肩から腕、手指に痺れや痛みが起こることもあります。
手足の感覚が鈍くなったり、足が痙攣性の麻痺を起して歩行が困難になることもあります。
排尿、排便に支障が出る場合もあります。

椎間板ヘルニアの病院での指導・処置

激しい痛みがある時は安静にし、消炎鎮痛剤や筋肉の緊張をほぐす薬を使用します。
患部を固定するために、腰にはコルセット、首にはカラーを付けることもあります。
痛みを抑えるために、脊髄の硬膜外腔に麻酔注射(ブロック注射)を行う場合もあります。

激しい痛みが治まり、慢性化してきた場合は、腰椎の場合は骨盤、頸椎なら頭蓋の牽引療法を行います。
温熱療法や腰痛体操で良くなることもあります。

痛みが再発し、麻痺が重いなどの場合は、手術をします。

腰痛でお悩みのあなたへ

坐骨神経痛でお悩みのあなたへ

コメントは受け付けていません。